144(百四十四、ひゃくよんじゅうよん)は自然数、また整数において、143の次で145の前の数である。
- 144は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 16, 18, 24, 36, 48, 72, 144 である。
- 1/144 = 0.00694… (下線部は循環節で長さは1)
- 144 = 122
- 12番目の平方数である。1つ前は121、次は169。
- n = 2 のときの 12n の値とみたとき1つ前は12、次は1728。
- 144 = 100(12)
- 144 = 122 → 441 = 212 である。平方数を逆順に並べ替えても平方数になる6番目の数である。1つ前は121、次は169。(オンライン整数列大辞典の数列 A061457)
- 144 = (2 × 6)2
- 144 = (3 × 4)2
- 144 = 24 × 32
- 2つの異なる素因数の積で p4 × q2 の形で表せる最小の数である。次は324。(オンライン整数列大辞典の数列 A189988)
- 2i × 3j (i ≧ 1, j ≧ 1) で表せる11番目の数である。1つ前は108、次は162。(オンライン整数列大辞典の数列 A033845)
- 2i × 3j (i ≧ 0, j ≧ 0) で表せる23番目の数である。1つ前は128、次は162。(オンライン整数列大辞典の数列 A003586)
- この数で表せるN進法での逆数は有限小数になる。
- 例.1/144 = 1/400(6) = 0.0013(6) 、1/144 = 1/100(12) = 0.01(12)
- 144 = 9 × 24
- 144 = 9 × 42
- 144 = 24 × (23 + 1)
- n = 3 のときの 2n+1(2n + 1) の値とみたとき1つ前は40、次は544。
- 144 = 3! × 4!
- 144 = 360 × 2/5
- 正十角形の内角は144°である。
- いかなる N > 4 のN進数によって144を表記しても、144は必ず平方数となる。これは 1 × N2 + 4 × N + 4 = (N + 2)2 であるため。
- 1445 = 275 + 845 + 1105 + 1335 ( = 61,917,364,224)。これはオイラー予想の反例として発見された。
- 144 = (1 + 4 + 4) × (1 × 4 × 4) 。この形で表せる最大の数である。1つ前は135。(オンライン整数列大辞典の数列 A038369)
- 144は12番目のフィボナッチ数である。1つ前は89、次は233。
- 47番目のハーシャッド数である。1つ前は140、次は150。
- 9を基としたとき15番目のハーシャッド数である。1つ前は135、次は153。
- 平方数がハーシャッド数になる7番目の数である。1つ前は100、次は225。
- 各位の平方和が33になる最小の数である。次は225。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の立方和が129になる最小の数である。次は414。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 9番目の高度トーティエント数。1つ前は72、次は240。
- 約数の和が144になる数は5個ある (66, 70, 94, 115, 119)。約数の和5個で表せる2番目の数である。1つ前は72、次は192。
- 144 = 31 + 42 + 53 = (5 − 1) × (5 + 1)2 = 53 + 52 − 5 − 1
- 144 = 42 + 82 + 82
- 144 = 23 + 23 + 43 + 43
- 144 × 441 = 2522
- 144 = 53 + 33 − 23
- 桁の調和平均が2になる4番目の数である。1つ前は136、次は163。(オンライン整数列大辞典の数列 A062180)
- 例.3/1/1 + 1/4 + 1/4 = 2
- 144 = 4! + 5!
- 144 = 132 − 25
- 144 = 152 − 81