1950-1951シーズンのNBA | ||
---|---|---|
ロチェスター・ロイヤルズ | ||
期間 | 1950年10月31日-1951年4月21日 | |
観客動員数 | 1,247,949人 | |
ドラフト | ||
レギュラーシーズン | ||
トップシード | ミネアポリス・レイカーズ | |
スタッツリーダー | ||
得点 | ジョージ・マイカン | |
プレーオフ | ||
イースタン 優勝 | ニューヨーク・ニックス | |
シラキュース・ナショナルズ | ||
ファイナル | ||
チャンピオン | ロチェスター・ロイヤルズ | |
<1949-50 |
1950-1951シーズンのNBAは、NBAの5回目のシーズンである。シーズンは1950年10月31日に始まり、1951年4月21日に全日程が終了した。
当時のバスケットボールは白人のスポーツだった。NBAにも白人選手しか存在せず、そしてファンの大半も白人だった。そんな白人しか居ない世界に、初めてアフリカ系アメリカ人が登場する。ドラフトではチャック・クーパーが、黒人選手として初めてボストン・セルティックスから2巡目全体13位指名を受ける。またナサニエル・クリフトンはニューヨーク・ニックスと、黒人選手として初めて契約を交わした。そしてアール・ロイドは黒人選手として初めてNBAの試合に出場した。
当時リーグ全体に比べ黒人選手の比率はまだまだ低いものだったが、後に急激にその割合を増していき、ついには白人選手を陵駕していく。1950年代後半にはビル・ラッセル、ウィルト・チェンバレンのような支配的な選手も登場し、リーグにとって黒人選手はなくてはならない存在となっていくが、一方で白人ファンのNBA離れも進んでいくことになる。
ドラフトではチャック・シェアーがボストン・セルティックスから全体1位指名を受けた。またボブ・クージー、ラリー・ファウスト、ジョージ・ヤードリー、ビル・シャーマンらも指名を受けている。地域ドラフトではポール・アリジンがフィラデルフィア・ウォリアーズに指名を受けている。
NBLを吸収し、BAAから改称して2年目を迎えたNBAだが、一気に17チームまで膨れ上がったリーグを支えるほどの人気はまだなく、このシーズン前に6チームもの離脱者を出した。NBAの前身であるBAA創設時からのチームであるシカゴ・スタッグズ、セントルイス・ボンバーズを始め、アンダーソン・パッカーズ、デンバー・ナゲッツ、シボイガン・レッドスキンズ、ウォータールー・ホークスが解散の憂き目に遭った。このシーズンにはリーグの人気低迷に拍車を掛けるような、19-18という衝撃的なスコアが記録される。
またこのシーズンからファウルアウトが5ファウルから6ファウルに変更された。
NBA初のオールスターゲームが開催される。
チーム | 勝 | 負 | 勝率 | ゲーム差 |
---|---|---|---|---|
フィラデルフィア・ウォリアーズ | 40 | 26 | .606 | - |
ボストン・セルティックス | 39 | 30 | .565 | 2.5 |
ニューヨーク・ニックス | 36 | 30 | .545 | 4 |
シラキュース・ナショナルズ | 32 | 34 | .485 | 8 |
ボルティモア・ブレッツ | 24 | 42 | .364 | 16 |
ワシントン・キャピトルズ | 10 | 25 | .286 | 14.5 |
Team | W | L | PCT. | GB |
---|---|---|---|---|
ミネアポリス・レイカーズ | 44 | 24 | .606 | - |
ロチェスター・ロイヤルズ | 41 | 27 | .565 | 3 |
フォートウェイン・ピストンズ | 32 | 36 | .545 | 12 |
インディアナポリス・オリンピアンズ | 31 | 37 | .485 | 13 |
トライシティーズ・ブラックホークス | 25 | 43 | .364 | 19 |
部門 | 選手 | チーム | 記録 |
---|---|---|---|
得点 | ジョージ・マイカン | ミネアポリス・レイカーズ | 1,932 |
リバウンド | ドルフ・シェイズ | ロチェスター・ロイヤルズ | 1,080 |
アシスト | アンディ・フィリップ | フィラデルフィア・ウォリアーズ | 414 |
FG% | アレックス・グローザ | インディアナポリス・オリンピアンズ | 47.0 |
FT% | ジョー・ファルクス | インディアナポリス・オリンピアンズ | 85.5 |
※このシーズンからリバウンド数が集計されるようになった。1969-70シーズン以前はアベレージよりも通算でスタッツリーダーが決められていた。
11月22日のレイカーズ対ピストンズの試合で、19対18という現在も破られていないリーグ最低得点が記録される。
この試合は極端な例ではあるが、当時のNBAは発足以来平均得点を順調に伸ばしてはいるものの、ロースコアゲームが頻繁に展開されるような事態が続いた。最大の原因は当時のバスケットボールにショットクロックという概念がなかったことにある。すなわち、ボールを保持したチームはシュートするまでどれだけ時間を費やしても構わなかったのである。
NBAが人気獲得に苦戦する最大の理由がこれであった。一旦リードを奪ってしまえば、後はひたすらボールを突くことだけに時間を費やす試合内容に、観客が熱狂するはずがなかった。ただでさえ低いNBAの人気はこの「つまらない試合」のためにさらに低下していくこととなった。
6チームが解散したため、プレーオフの方式がまたもや変更された。各デビジョンから上位4チームにプレーオフ出場権が与えられ、各デビジョンごとにトーナメントを組み、勝ち残った2チームでファイナルを争う。1回戦は3戦2勝制、デビジョン決勝は5戦3勝制、ファイナルは7戦4勝制である。
デビジョン準決勝 | デビジョン決勝 | ファイナル | |||||||||||
1 | レイカーズ | 2 | |||||||||||
4 | オリンピアンズ | 1 | |||||||||||
1 | レイカーズ | 1 | |||||||||||
Western Division | |||||||||||||
2 | ロイヤルズ | 3 | |||||||||||
3 | ピストンズ | 1 | |||||||||||
2 | ロイヤルズ | 2 | |||||||||||
W2 | ロイヤルズ | 4 | |||||||||||
E3 | ニックス | 3 | |||||||||||
1 | ウォリアーズ | 0 | |||||||||||
4 | ナショナルズ | 2 | |||||||||||
4 | ナショナルズ | 2 | |||||||||||
Eastern Division | |||||||||||||
3 | ニックス | 3 | |||||||||||
3 | ニックス | 2 | |||||||||||
2 | セルティックス | 0 |
アーニー・ライゼン、ボブ・デイヴィス擁するロチェスター・ロイヤルズがミネアポリス・レイカーズの三連覇を阻止し、初優勝を飾る。後のサクラメント・キングスであるロイヤルズの、2008年現在まで唯一の優勝であり、長期に渡ってリーグを支配したレイカーズ時代に風穴を開けた価値ある優勝だった。ファイナルはロイヤルズが先に3連勝し、その後ニューヨーク・ニックスが3連勝してシリーズをタイに戻したため、NBA史上初となる第7戦に突入した。第7戦は前半に17点のリード奪ったロイヤルズの一方的な展開になるかと思われたが、その後ニューヨーク・ニックスが猛反撃を見せ、試合終盤には2点差にまで詰め寄った。しかし最後はボブ・デイヴィスが得たフリースローを着実に沈め、79-75でロイヤルズが勝利した。